今回はふるさと納税のピアスをランキング形式で紹介します。
ふるさと納税の返礼品の中には、現地の真珠を使ったようなピアスもあります。
その市町村区のこだわりが感じられるピアスを厳選したので、この記事を参考に好みの返礼品を見つけて下さいね!
ふるさと納税のピアスおすすめランキング1位:BD19_HARIO HAA-K-002 ピアス(カナデ)(茨城県古河市)
こちらのピアスはHARIO Lamp work Factoryの作品です。
ハリオといえば、世界に誇る日本の耐熱ガラスメーカーですが、その技術を生かしてアクセサリーも作っています。
なんと技術の伝承を目的に、職人さんがひとつひとつ手作りをしているというこだわりよう。
ガラス特有の透明感が美しい、シンプルであきのこないデザインです。
涼しげでシャープなラインは、オフィスへの通勤など普段使いにぴったりです。
ガラス職人さんこだわりのピアス、いかがですか。
ふるさと納税のピアスおすすめランキング2位:3Dプリンターピアス-SANGO-ブラック(大分県竹田市)
こちらのピアスは高精度3Dプリンターで作られています。
3Dプリンター製品の特徴は、複雑かつ繊細な構造物を作れることにあり、360度立体的な表現をできるところです。
デザインは珊瑚をモチーフにしており、ブラックの色もあいまって、印象的な作りになっています。
見た目とは裏腹に、素材はレジンを使用しているので、着け心地は非常に軽く、つけていても負担になりません。
キリッとした印象で、パーティなどに着けてみてはいかがですか。
ふるさと納税のピアスおすすめランキング3位:しずくピアス(高知県津野町)
こちらのピアスは四万十川の恵み豊かな高知県津野町の山中にあるアトリエで製作されています。
レザーカットマシンを用い、ひとつひとつ丁寧に加工されています。
デザインはしずく型モチーフとフラワーモチーフを組み合わせたナチュラルなデザインで、年代問わずお使い頂けます。
素材はウッドなので着け心地は非常に軽やかです。
ピアスが開いていない方は、同デザインのイヤリングもあるので、是非ご覧ください。
ふるさと納税のピアスおすすめランキング4位:折鶴ピアスorイアリングと連鶴オーナメント(神奈川県真鶴町)
折り鶴ピアスorイヤリングと連鶴オーナメントについて紹介いたします。
こちらの返礼品は真鶴町のお年寄りが心を込めて折りあげた折り鶴を活用しています。
ピアスorイヤリングの使用されている折り鶴は、千代紙に樹脂コーティングを施しているので多少の水にも対応でき、普段使いにも心配ありません。
連鶴オーナメントは、9羽の鶴が仲良く繋がり羽ばたく姿が表現されています。一枚の千代紙からできている9羽の鶴。
まさに日本の伝統技術です。
軽やかに耳元を飾るピアスと一緒に、海外へのお土産にもぴったりです。
ふるさと納税のピアスおすすめランキング5位:木工職人の手作り黒檀・桜組み合わせピアス(徳島県那賀町)
こちらの返礼品は、徳島県の木工職人が天然木を使いハンドメイドで製作したピアスです。
重厚な趣きをした黒檀と、淡い褐色の色合いをした桜の木を組み合わせており、そこにパールの華やかなアクセントを加えたおしゃれなピアスになります。
デザインも、ウッドはキューブ型に加工されており、女性らしいパールとコラボレーションが見事です。
天然木を使用しているなで、世界に一つだけの木目、色合いを楽しむことができるピアスです。